
TO-MAX Presents
「Reassembly Hardware Instruments」
(2015/10/25 Release) 全60トラック ノンストップ仕様CD / 600円
頒布場所:M3-2015秋 第一展示場1F / スペース番号:F-18a
Tr01.- 60 150BPM Nonstop Track
compose,arrange:Futamawari (DAN + KAiTOP)
mastering:DAN
jacket design:TRBRCHDM
春のM3にてプレビュー版を限定配布した本作品ですが、4年ぶりのFutamawari 2nd ALBUMはずばり「テクノライブ」がコンセプトとなります。今回は1枚のCDに32小節から成るトラックが60あり、それがノンストップで次々に展開していきます。市販のDJMIX CDなどの例に倣い、曲間の無音設定を無くしています。BPMは150固定なので、頭から聴いてもシャッフル再生しても楽しめる仕様となっています。
次に今回はタイトルの通り「ハードウェア機材」のサウンドがメインとなっており、ソフトシンセ使用禁止(プラグインはマスタリング時のみ使用)、サンプルを使う場合は必ずハードウェアサンプラー経由で鳴らすこと、など色々縛りをつけてみました。DAWやMIDIは使っていますが、自前でシーケンサを持つハードウェアからの打ち込みがメインです。また、KAiTOP氏とスタジオでセッション録音したトラックも収録しています。
今回の使用機材は以下となります。
これらの機材を2〜3組み合わせた構成から成っています。
・Roland AIRA TB-3
・Roland AIRA TR-8 (Expansion:7X7-TR8)
・Roland Fantom-XR
(Expansion:SRX-04 Symphonique Strings, SRX-06 Complete Orchestra,
SRX-08 Platinum Trax, SRX-09 World Collection)
・Roland SP-404
・KORG Electribe-SX (ESX-1)
・KORG Electribe-R (ER-1)
・KORG DSN-12
・KORG monotron DELAY
・ARTURIA MINIBRUTE
・Pioneer RMX-500
今までのTO-MAXのCDと比べて、かなり異色の作品となりましたが、「Futamawari」名義ならではの方向性としてテクノという音楽のリアルタイム感、直感性を楽しんで頂けると嬉しいです。
前回に引き続き、M3-2015秋ではTO-MAXの新作・旧作問わず購入特典として、2016年春に向けて製作中のTO-MAX vs K.S.T.Music Presents 2nd ALBUM「dual-axis2」のプレビュー版をプレゼントします!
プレビューという位置付けですが、アルバムに収録予定のうち先行で2曲をフルサイズでお聴き頂けます。
01.HORiZON
02.mizukagami -AZ Strong Hardstyler-
本作品は10/25(日)M3-2015秋にてTO-MAX(第一展示場1F / スペース番号:F-18a)で頒布予定です。今回限りの限定配布となり、数に限りがありますのでお早めに!
以上、project TO-MAX blog "BLOG-MAX"より本文を借用させていただきました。