2010年06月22日

20100622

378
キキョウ(桔梗)

上手く撮れないな。
自生株は近年減少傾向にあるそうで、環境省レッドリストによると絶滅危惧II類(VU)に属するようだ。(『絶滅』から数えて四段階目にマシな部類)。これは我が家が畑に植えたもので、自生株では決してない。

376
ビワの実の害鳥防御

こうして木の枝にワイヤーなどを張る事によって、カラスなどの害鳥を除ける事ができる。長い間張りっぱなしにしておくとカラスどもに対応されてしまうので、こうした対策は収穫前の一時期だけにしておきたいものだ。

377
ビワ(枇杷)

原産は中国南西部とされている。日本には既に弥生〜古墳時代には持ち込まれていたらしい(詳細不勉強)。果実内部の三割近くを占めるほどに種子が大きいので、可食される果肉部分は思ったより少なめ。
ビワの葉に含まれるアミグダリンは胃腸で分解されると猛毒である青酸を発生する。そのため、葉などアミグダリンが多く含まれる部位を経口摂取する際は、取り扱いを間違えると健康を害し、最悪の場合は命を落とす危険性がある。

379
ビワの収穫

試食してみたのだが、まだまだ未熟だったらしく、まるでレモンのように酸っぱいな。これはこれで趣があるが、折角ビワを収穫したのだからビワの味がするビワを食べたいと思う。後一週間ほど熟させれば、ほどほどに良くなるかな。
posted by TRBRCHDM at 17:26| Comment(2) | 植物写真
この記事へのコメント
TRBRCHDM様はじめまして、pixivから参りました、星をみるねこと申します。
TRBRCHDM様の精密&シューターホイホイな絵をいつも楽しみにしています。
ひとつ、確認したいことがあります、pixivにて展示されている絵「water planet」と「Rendezvous」が、個人的に作成中のゲームの重要な場面の背景イメージとぴったりだったので、ぜひとも使いたいのですが、使用許可を頂くことは出来ないでしょうか。(メールが通じれば、どういう風に使うか、動画として送りたく思います。)
Posted by 星をみるねこ at 2010年06月23日 00:37
星をみるねこさん、初めましてこんにちは。
自分のあのようなまだまだ未熟な絵が、心優しい方のお褒めに与りまして、とても光栄に感じました。嬉しかったです。ありがとうございます。

画像を使用して下さる事につきましては、全然全く構わないというのが今のところの所感ですが、宜しければ私のpixivアカウントのメッセージ送信欄の方から、詳しいお話をお聞かせ願えないでしょうか。
今後はそちらの方で、是非ともご相談に乗らせて頂きたいと考えております。

それでは、宜しくお願い致します。
Posted by TRBRCHDM at 2010年06月23日 09:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]