2010年12月31日
20101231 今年最後の日記 一日と一年を振り返って
小説にしろイラストにしろ、自分の才能の限界を感じるようになった。
アリスは語りき
2010年最後の動画投稿という事で、ACfAにおいて今のところのメイン機体をご紹介。俺がACfAを購入した数年前、初めて対戦用に作った機体は、NSSをベースにレーザーやら砂ライやらで迎撃戦指向の武装を施した「Alicetell」という名前の機体でした。あくまで友人間としか戦っていないのですが、意外と戦績が良かったので、そのまま調整を繰り返しつつ、今のコイツに至っています。その直系の後継機なので、『アリストゥールド』語呂で言うなら昔の「アリステル」の方がよっぽど良かったと今更に後悔したが、とうに後の祭り。試行錯誤を繰り返しているうちにドンドンとメルツェルさんのオープニングに似て来てしまったので、結局殆どの機体要素をそれに倣っています。というか図面を輸入して書き加える形でアセンしています。まぁ何と言うか、俺がACを組む時には昔っから、まず性能がどうこうよりも、機体のデザインが自分の気に入るようなアセンブリを重視してしまうのが悪い癖です。
後方からボンガボンガとOGOTOグレやら大型ミサイルやらで支援しているといい感じ。というか突出しても回避の腕がサッパリなので即死しかねず、突撃したところでまるでゲームにならないのです。
基本的にAC4以降の俺はからっきし実力が無いので、こうした実の無い虚飾部分でゲームを楽しんでいます。
あとzoomeのフレンドであるLさんの鬼のような実力に悶絶した。なにあのニュータイプの戦い…「機会があったら対戦しましょう!」とは吹いてた自分の阿呆ぶりが恥ずかしくなったわ。あんな動きのマシライ軽量級と戦っても多分まともに画面内に捕えることすらできねえぜ。
大掃除の最中に体調不良に陥り、急いで布団を敷いて、午後の五時頃まで寝てしまっていた。
結局、満足の行くほどに大掃除ができていない……
今年、俺が面倒を見ていた鉢植えの植物たち。今まで残ったのはこいつらだけだな。今度の冬を越せる奴はどんだけ居るやら。
中学生の頃、親父に頼んで買って貰ったマイカップ。スイス製の登山用品で、総チタン製。もう10年以上も使っている事になるのか…。子供の頃から不器用で不注意だったもので、割れないコップが欲しかった。こうした飾り気の無い無骨な品が、昔からとても大好きだ。いつか壊れたとしても、どこかで修理して貰って使い続けたいと思っている、お気に入りの私物の一つである。
消防団での夜警任務。
こうした仕事に従事すると、別になんでもないものでも怪しく見えてくるものだ。
今年は大変いい具合に充実した一年だった。正直これまでにないぐらいに、私生活・仕事ともに上昇傾向にある。といっても実質的な実績などは特にこれといったものなどなく、自分の精神的な意味合いでだけだが。
たった一年で大切な友人がどっと増えた。個人名を挙げるのは避けたいが、こうした他者との交遊関係はかけがえのないものだ。今後とも、人間関係を万難を排してでも大切にしたい。
来年の六日から、今とは全く別の職場へと、新たに転職する事が既に決まっている。このまま安穏と曖昧に、ぐんにゃりと停滞したままで過ごすよりは、仕事関係の身の回りを一度リセットして、また別方面の経験を積み重ねたいと考えているからだ。正直肉体的な疲労では恐らく今よりも更に厳しくなるが、その代わりに随分と休日も多くなる筈なので、資格取得のための勉強や趣味の充実といった点などでより有利になるのではないかと希望的観測を抱いている。新たな仕事に慣れられるか、あるいは人間関係の構築といった、転職につきものの悩みや不安はあるものの、そこいら辺はある程度忍耐とストレス解消のバランスを取る事で凌いでゆきたい。
この一年でかなり広範囲の事物に手を広げ、その見返りに大きく多彩な経験を得ることができた。まだまだ洗練の足りていないのは仕方がないと諦め、今後もまだ多様な見聞や価値観、教養といった、人間的な積み重ねを重視したい。……本来このような作業は二十代の前半で既に終えているべきなのだろうが、俺は一時期、止むを得ない理由で、社会からドロップアウトしている身である。随分と人生を遠回りしているが、やり直すにはまだ遅くない筈だ。傑出した偉人にはなれないだろうが、せめて一般人レベルには持ち直せるのではないかと考え、来年もまた着々と日常を積み重ねたい。
年の最後だと言うのに、日記さえ碌な記事にならなかった。
それじゃ、11時過ぎたら初詣に行って来ようかな。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42328595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42328595
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック