
中学生の頃、よくこの公園でサバイバルゲームをしたものだ。彼ら旧友の一部とは今でも交流がある。去年の同窓会でも当時によく遊んだ3人ほどの親友に会ったが、あんなにやんちゃだった彼らがとても大人しい好青年になっていて、驚くと同時にとても安堵した。
あくまで主観的な意見だが、これまで付き合った人間やネットの人物を見るにつけ、やはり年齢の若い女性と男性では、どちらかというと女性の方がやや大人びているように思える。年齢の若い男性はいつまでも少年ぽく、悪く言えば幼いが、翻って女性はなかなかクレバーで明晰な、成熟した受け答えができる事が多い。もちろん専門知識など丹念な勉強を要する遣り取りは除いてのことだ。少年や青年は、ある集中的な問題については深く熟慮することができるが、広範で曖昧な一般論となると、時折冷静さに欠けることがあるように思う。
2ちゃんねるという所について。
あそこの99.95%はゴミとガラクタの集合体である。しかしほんのごく稀に、まるで上澄み液のように、なかなか有益なものが生まれるときがある。基本的にあそこの上手な使い方というのは、そうした希有な品だけをさっさと横から頂いて、あとの何もかもには殆どノータッチでいるべきだ。ゲームの攻略板や、ほか数か所の創作中心の板には、ある程度有意義に使えるだけの場所が少なからず残っているようである。

「塀の中から見た人生」という本で得た話。日本の刑務所というのは自給自足が原則とされ、刑務所の中で配給される食事というのも、受刑者が自ら営農して作った野菜果物などから調達されているらしく、よって受刑者がある程度新鮮な野菜や卵、いい感じの食事を食べていたとしても、「税金の無駄遣い」という批判はまったく的外れという訳だそうである。家具やお膳などの耐久消費財、あるいは石鹸歯磨き粉などの生活必需を自前で生産しているという話は聞いていたが、まさか食物まで自給自足しているとは思わなかった。
捕え、裁かれた罪はもはや罪ではない。罪というのは、我が物顔で世にはびこり、裁くに裁かれぬ野放図な悪である。
pixivでのマイピク、あるいはtwitterの相互フォローでもある、cnさんという方がおられる。この方から頂けるブックマークコメントが毎度毎度とても詩的で綺麗だと思ったので、一部を抜粋しつつ、自慢を含めてここに掲載しようと思う。
2011/01/08 cn 美しい光ですね。優しい光ですね。光に手が届いたら、ゆっくり暖かくなって、心は静かに体に溶けそうです。素敵なイラスト、、!!
2010/10/20 cn これは、、、なんという、、、あああちょっと寝る前にいいものをみさせてもらいました、、、、涙が出そうです
※以降コメント欄から
cn 2010-10-20 01:33 あああほんとうになんという美しさ!ちょっと涙がとまりません。。。澄んだ空気があるのだろうなあと想像します。空を仰ぎながら、呼吸をすると、冷たい空気が肺に広がって!さらに空に光る星と遠くに見える明かりが素敵で!清々しく、生きていることが嬉しいとか、自分がちっぽけだとか、色々なことを ―――
2010/10/20 cn 怯える事も、悔やむ事も、あらゆるネガティヴな感情も、この景色の前では無意味な気がします。圧倒的。とても好きです!それにしても美しい〜〜〜><
2010/10/13 cn 美しいです。言葉がなくても生きていける。永遠が見えるきがします(><*
2010/10/07 cn 美しい〜!何も無い美しさ!砂の影の色が好きです!足跡をつけたいような、つけてはいけないような。でも足の裏に感じる砂の感触を想像すると穏やかな気持ちになります。その場所に立ちたい!です!
※以降コメント欄から
cn 2010-10-07 21:32 あと!遠くに見える星が好きです、、、果てしなくて、儚い、そんな雰囲気の空!
2010/09/27 cn いいですね(><*)素敵です。静かな所、何も無い、価値観も何もかも消えている無意識の喜びみたいなのを感じを思い出しました!
2010/09/11 cn 美しくて気高い、けど言葉では言い表せない、心のもやもやしたものがあふれだしてとまらない
2010/08/19 cn 凄く綺麗!心が綺麗になるような、、、!夏は微睡んでいてうだる気持ちになりますが、見る景色は強い光で記憶に鮮明に残ります、、、そんな雰囲気で素敵です!
2010/08/11 cn 美しいです。先日、夕方のジョギングでみた空の色と重なりました。清々しい気持ちでみた空と似ている様にいやされました。
2010/07/30 cn 美しいです。涼しげで、幾千年もの時をこれからもかさねていくイメージ。
小説 ちいさないきもの
2010/08/11 cn 文の綴り方が切ない。ある切り替えが自然に行えていてすごいと思います。思い出のような、誰かの頭の中のような。目を閉じれば茶色く蘇るような。良いです。
……人間は本質的に集団の中で立ち位置を求める生き物だと思う。単なる原人の群れが発展してムラ社会になり、それが数万年も続いた末に、こうした性質が根付いたのではないか。俺という人間も例外ではなく、どこかの誰かに評価され、実力を認められることがこの上ない幸せに感じる。趣味の一つとはいえ、この習慣は大切に育みたい。