三月ごろに撮った夕暮れの景色。
俺の所属するエリア内には、作業工程を管理・計画するシートのようなものがあるのですが、それの作り方、というか書き方でしょうか?について、上司から「今度からなるべくお前も参加するように」という事で、一連のトレーニングを受けました。
ですがまーコレって凄まじくややこしい代物なので、実際どうしたもんやら、現状ではサッパリ意味不明理解不能な状況なのです。
何しろ、把握しておかなければならない物量がそれはもう膨大ですし、一朝一夕でできる物体では決してありませんので、こんなのはもう経験に経験を重ねて、慣れで何とかするしかないですね。
これを何とか一人前にこなせるようになれば、もしかすると昇進の目もあるのかもしれないですが、これはもう、病気持ちで物覚えの悪さは医者のお墨付きという俺みたいな人材となると、一年や二年ぐらいの研鑽では話にならないレベルの難解な仕事なので、怒られ怒られじわじわ覚えて行こうと思います。まだこれくらいの時期なら、もし間違ってもスミマセンで済むだろうので。
あと、俺が参加している一連の機械の担当班に、ちらほら作業リーダーが顔を見せてくれる…というか、実際に現場でオペレーションを手伝ってくれるようになりました。これには種々の理由があるのですが、別に誰が無能とか何がどうたらというネガティブな理由では一切なく、あくまで業務上のルールの一つらしいです。