
ハエトリソウ

サラセニア
荒川沖のジョイフル本田にてハエトリソウとサラセニアを買って来ました。
……食虫植物は育てるのが難しいですね、下手に肥料とかやると逆効果で速攻死亡しますし、栄養分豊富な井戸水とかをやるとそれでもすぐさま弱ります。水道水くらいが丁度良いみたいですね。春のあいだはようく陽に当てて、そしてこれから夏場ですので、風通しの良い日陰に置いておくつもりです。
だいぶ昔に育てていたウツボカズラは廊下に置いとくだけで、小バエやら蚊やら何やら、勝手に虫どもを捕りまくってくれました。まったく凄い奴です。
群馬の前橋近辺にあるフラワーパークで、2000円くらいでウツボカズラが売っていたことがありました。自分はそこで買ったのですが、ここ茨城のお店だと大きくて丈夫な株の相場は5000円くらいしますね。
以前に関わりのあった方から、「そのうち一緒に飲みましょう 言うべき時を過ぎた言葉がいくつか残っています」というお手紙が来ました。……正直恐ろしくてたまりませんね……。自分のやらかした不実と言いますか、後ろめたい心当たりが山のようにあります。受けたお誘いは前向きに捉えまして、時間の都合をつける予定でおりますが、当日は果たしてどんな言葉が飛んでくることやら。
人から嫌われる事について、こうした今になっても未だ慣れることができていません。
それでは、これから夜勤になりますので、なるべく早々と仮眠に入ろうと思います。
部屋の掃除も済ませなければいけませんが、これはまだ土日でも大丈夫でしょう。

ナデシコの花も時期が終わってしまいました。それにしても、今年はフジの花と触れ合えないまま春が過ぎ去ってしまったようです。国道125号線バイパス沿いに咲いていたヤマフジはとても綺麗でしたが、運転中に余所見をするわけにも行きませんし、なかなか難しいものです。
posted by TRBRCHDM at 15:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
植物写真